管理職のコミュニケーションスキル:部下のモチベーションを上げる話し方

部下のモチベーションを上げる話し方の具体例。職場の心理的安全性を…例えば部下から「今朝突然、A社から納品が予定より遅れると連絡が…このように対応すると、部下は上司に見守っていてもらっていると安心して、上司部下の信頼感が増し…

続きを読む
ワークエンゲージメントとは?|従来の「従業員のモチベーション向上」との違いは?

ワークエンゲージメント(ワークエンゲイジメント)とは、仕事に関連するポジティブで充実した心理状態のことで、ユトレヒト大学のシャウフェリ教授が提唱したもの。 従業員の仕事に対する活力、熱意、没頭の3つを向上させることが、健康的な組織経営に重要とされています。これまでの組織経営でも重視されてきた「従業員のモチベーション向上」と似ていますが、あらためてワークエンゲージメントという概念が広まっているのはなぜでしょうか?次の2つの背景が考えられます。

続きを読む
「パワハラ防止法」とキレやすい管理職へのアンガーマネジメント教育研修

2022年4月に「パワハラ防止法」が中小企業を含むすべての企業で義務化…「部下にキレやすい管理職に、怒りや感情のコントロール法、アンガーマネジメント研修を受けさせたい。」「でも該当者だけに受講してくれとは言いづらい…。」このようなケースのお勧めの教育研修方法は以下の二つです。

続きを読む
パワハラ予防のアンガーマネジメント研修<2>「イラッとする」を減らす方法

アンガーマネジメントで一番重要なのは、怒りの原因そのもの=自分の「怒りの傾向」を知って、それを手放していくこと。6秒ルールなどの”対処法”だけでは不十分で、「原因」にアプローチするのがとても大切。怒りを感じたり、イラッとしたりする回数が劇的に減って、自分自身が楽になります。例えば日常生活で、あなたはどんな人にイラッとすることが多いですか?

続きを読む
アンガーマネジメント研修は効果なし?怒りの感情をコントロールするセミナー内容とは

「アンガーマネジメント研修を受けたが効果ない。怒りの感情をコントロールできない」ー怒りの「対処法」だけの研修で、よく聞かれる声です。弊社のアンガーマネジメント研修は、対処法だけでなく、怒りの元となる「原因」に直接アプローチ。一人一人異なる「怒りの地雷」をセルフチェックシートで知り、怒りの量そのものを減らし

続きを読む
メンタルに効くヨガとは~メンタルヘルスとヨガの関係

ヨガがメンタルによいことは広く知られていますが、それは何故でしょうか?メンタルに効くヨガと、そうでないヨガの違いとは?メンタルに効くヨガには4つのキーワードがあり「コクーニング」「内観法」…

続きを読む
ソマティックとは|セラピー心理学用語|メンタルヘルス

ソマティック(somatic)はギリシャ語由来のsoma(=ボディ、身体)に関連した、という意味の英語ですが、「今や欧米では、ソマティックという言葉なしに心理学や脳科学を語れない」という程、心理学の大事なキーワード。具体的には3つの分野 (1)体を動かす、(2)体を感じる、(3)体に触れる。身近な例でいえば…

続きを読む
イラショナルビリーフとは~意味と具体例|メンタルヘルス用語

「イラショナル ビリーフ」とは?~意味と具体例|メンタルヘルス用語 「イラショナル ビリーフ」とは? 「イラショナル ビリーフ (irrational belief)」は、直訳すると「非合理的な思い込み」。心理学では「認 […]

続きを読む
職場のストレスケア、モチベーション向上には「ネガティブ・バイアス」への対処を

人の脳は楽しかった経験よりも、辛かった経験を強く長く記憶に残すという性質が。この「ネガティブ・バイアス」へ対処することで働く人のモチベーションが上がります。

続きを読む
上司や同僚の支援を受けにくい|ストレスチェック判定結果と改善対策

ストレスチェック(職業性ストレス簡易調査票)の「集団分析」の判定結果で「上司や同僚の支援を受けにくい」という職場傾向が出た場合、具体的にはどのようなストレス対策をしたらよいのでしょうか?

続きを読む